ドットインストールでプログラミングの勉強を始めます(2回目)_PWDD-151227
2016/03/23
チームPocoです。
ポコ帳ワイヤーフレーム開発日記(PWDD)です。
前回の日記の通り、ドットインストールでプログラミングの勉強を始めることにしました。
早速、動画で勉強を始める……前に、ドットインストールがどういうサービスなのか簡単に調べてみました。
まず、キレイにまとめてあるサイトを見つけたので、そちらを先にご紹介しておきます。
ドットインストールは、3分程度の動画に学習内容がまとめられており、スキマ時間を有効活用できるのがウリみたいです。
リアルの講義と違って教室への移動時間も必要ありませんし、自分の好きな時間に受講できるのは便利です。
そして、数多くの動画(初心者向けはほぼ全て)が無料なのが最高です。
リアルの講義で何万円も出費したけど、レベルが高くて全然ついていけない…というのはキツいですからね。
また、月額880円(税込み)を払って有料会員になると、上級者向け動画も視聴できるようになるようです。
さらに、有料会員は、下記のサービスも利用できるみたいです。
- 動画の内容を文字起こししたモノが見られるようになり、音が聞けない環境でも学習できる。
- 動画で紹介されているソースコードの閲覧とコピペができるようになり、自分で手打ちしなくて良くなる
- 倍速再生が可能となり、さらに効率よく学習できる
他にも、ソースコードを検索できるようになったり、動画の音声を女性の声に変えられたり(※一部の動画のみ)、いくつか有料会員限定のサービスがあるようですが…
私たちのレベルと目的ならば、無料会員のままでも何の問題も無さそうです。
さて、どちらかと言うと良い評判ばかりご紹介してきましたが、「動画が早口でついていけない」という評判も散見されました。
ムダを省いて学習効率を上げるためだと思われますが、ちょっと心配です。
また、個人的には、動画を見るだけで本当に知識とスキルが身につくのか心配です。
大丈夫だと思いますが…「動画で紹介した本を熟読してから、次の動画に進んでね!」みたいな内容じゃない事を祈ります。
まあ、さっさと勉強始めて自分で確認すれば良い話ですね。
ポンコツですみません。
明日からドットインストールでプログラミングの勉強を始めます。(2回目)
本日のPWDDは以上です。