ドットインストールでサイト作りについて学んでいます_PWDD-160111
チームPocoです。
ポコ帳ワイヤーフレーム開発日記(PWDD)です。
ドットインストールで、「実践!ウェブサイトを作ろう」と「レスポンシブなウェブサイトを作ろう」というシリーズの動画を観ました。
「実践!ウェブサイトを作ろう」は16個、「レスポンシブなウェブサイトを作ろう」は11個の動画がありますが、全部観ました。
「実践!ウェブサイトを作ろう」は、前回の「CSSレイアウト入門」と似てました。
「HTML入門」とか「CSS入門」で学んだ記号を使って、サイトを実際に組み立てていく様子が学べます。
「レスポンシブなウェブサイトを作ろう」は、サイトをスマホ対応させる方法が学べます。
動画を観る前から分かってましたが、全くついていけなかったです。
ただ、「サイトの見た目を調整してく流れ」は、なんとなく分かった気がするので…
「記号の使い方をコツコツ調べながらやってけば、見た目だけなら何とかなるかも?」という希望は持てました。
そこで、自分達が作りたいモノの枠(デザイン?スタイル?)をHTMLとCSSで作ってみようと思います。
本来、Webサービスの開発を目指すならば、プログラミング言語の勉強へ進むべきかも知れませんが…
動画を観ただけではHTMLとCSSを全く消化できていないので、自分達で手を動かしてみます。
そのため、ひたすら動画を観ていく作業を中断し、自分達でHTMLを書いていく予定です。
ちなみに、最終的には↓みたいな画面を作りたいと思ってます。
※↑の画像はCacoo(カクー)というサービスを使って作りました。
「iPhoneの枠」とか「いいね!のアイコン」とかが用意されていて、ペタペタ貼ってくだけで作れました。
本日のPWDDは以上です。